今日のブックレビュー
サラダチキンメーカー機能追加版の「サラダチキンメーカー(グランデ) PR-SK044」には、ご飯が炊ける「炊飯モード」もついていますが、公式レシピ「カオマンガイ」の1合を試した時には、時間通りには炊けませんでした。
サラダチキンメーカー グランデ 楽しく使えるWEBレシピ付 PR-SK044 PRISMATE プリズメイト
別に炊飯器もあるので、グランデでご飯を炊くということはそれほどなさそうなのですが、炊飯器調理レシピは出来たりするんだろうか?
材料入れてスイッチ押すだけ「ぽち! ごはん」
SNSで活躍中、デコ炊飯器でご飯を作る、炊飯器ギャル(すいぎゃる)さんのレシピ本。ガッツリ系、ご飯や麺とのセットも多め。タンパク質メインで、レシピ自体は偏食のわたしもほとんど食べられそうなものばかりですが、これを平らげる胃と、エネルギーに変えられる若さは残念ながらもう…。
マクド風バーガー、ペッパーランチ風ご飯など、良い意味で斬新・豪快なアイデアが詰まっていました。時短にうまく市販品も取り入れていて、「ぽち!だけでできる」に嘘はなし。
浜内千波の炊飯ジャーでおかず革命
おもてなしや作り置きにぴったりのおかずのレシピ。保温機能を活用する長時間のんびり料理が多めで、調理家電としての流用や時短メリットではなく、温度や煮崩れしにくさなど炊飯器だからこそ美味しくできるという特徴をおさえた素材や料理が選ばれているみたい。パンの発酵や豆の戻しに使う方法も。
牛肉の赤ワイン煮、20時間かかるとのことですが、「その価値はある」とか。炊飯器もたいてい空いているので作ってみたいなー。発売日がだいぶ古い本ですが、レシピにうれしい電子書籍版あり。
まとめ
「サラダチキンメーカー(グランデ) PR-SK044」の場合、ボタンが20分/30分/2時間保温 しかないので、これで作ることに限定するなら「ぽち! ごはん」、炊飯器のレシピバイブルとするなら「おかず革命」かな。
今回、たまたま対照的な2冊を選んだので、内容の差も楽しめました。調理非推奨のメーカーや方法などの理由で、某グルメ漫画のコメント欄が炎上したことがあったけど、炊飯器調理って、1台◯役炊飯器タイプに買い替えてもいいぐらいの魅力はあるのですよねえ…。まずは胃が4つほしい(牛!)