「サラダチキンメーカーPR-SK023/PR-SK044」で作るサラダチキンは、フリーザーバッグやポリ袋で作る低温調理器具と違って、必ず「煮汁」が出ます。公式レシピにも煮汁を使ったスープがいくつか。
たまに作るのなら、都度なににしようか悩んでもよいのですが、サラダチキンを常備しようとするとけっこう延々と煮汁が出続けることになり、消費に追われ始めたので、準備かんたん・ワンボタンマイ定番を作っておきたい。
サラダチキンメーカー グランデ 楽しく使えるWEBレシピ付 PR-SK044 PRISMATE プリズメイト
茶わん蒸し
スチームモードで茶碗蒸し
まず思いついたのは、冷やしても美味しい「茶碗蒸し」スーパーやコンビニでもよく買うし、毎日作っていた時期もあった大好物。ついでに「スチームモード」も活用できるかな?
先日、あまり気に入っていなかった”こし器”を処分してしまったところだったので、見かけた便利そうな専用ボウルも買ってみました。
でもうーん…。これもワンボタンではできなかった!ゆでたまごの時と同じく、15分だと何度延長しても固まらず、20分だと、舌触りは気にならないけど、盛大に「す」が入ってしまう(しいたけの異常な多さは切ったものを使い切ろうとした結果)。底にはサラダチキンも仕込んであります。
フタをずらす、割り箸をはさむ、など、検索で知ったワザを1つずつやってみたけどまだうまくいかず。別タイマーで途中で開けるか、それともおとなしくレンジか。
そして、作る前からわかっていたことなのですが、プレーンチキンではなくハーブチキンなので、どうしても洋風、ニンニクでなんとなくガツンとした味の茶わん蒸しではないなにかになってしまう。
洋風茶わん蒸し
だったら洋風にすればいいじゃない!とレシピ検索。牛乳や生クリームなどが使われたスープみたいなしょっぱいプリンもあるのですね。
冷蔵庫の余りものを入れたクリーミーなのとか↓
プリンみたいに具がなくてもいいのではと思ったやつとか↓
うーーーん…。どれも美味しかったけど、洋風のは重すぎて毎日食べたいものではないかな…。
献立をルーティン化したい
献立は同じでもいいから、とにかく「コンビニルーティン」から、「自炊ルーティン」に変えたい。時間は増えたわけじゃないので、なによりも時短優先というわがままで。そうすると…
・ハーブにしていたサラダチキンは、煮汁を何でも使えるようプレーンにする
・茶わん蒸し具はなしにする
・スチームモードではなくレンジを使う
こんな感じなら採用できそうかな。煮汁の茶わん蒸しレシピ完成まであともう少し!