歳をとってから急に決意した自炊生活、食材管理になかなか慣れず、買いすぎてしまったり期限の迫った「余り食材の使い切り月間」。3回目の余り食材は、いただきもので期限切れてしまった「ホモソーセージ」と「ホットケーキミックス」。
プレスサンドメーカー ミニで〇〇ドッグ
魚肉ソーセージのアメリカンドッグ
ホモソーセージ=魚肉ソーセージ。ハムやベーコンのかわりにつかうと味が別物になってしまうし、そのまま食べることもなく、ちょっとどうしてよいかわからないうちに期限が切れてしまいました。検索すると、ニオイや味の変化がなければ+1〜2ヶ月は食べても大丈夫そう。
「プレスサンドメーカー ミニ」には、かわいい本体の形のダイカットのレシピブックがついているのですが、これをパラパラめくっていたら「アメリカンドッグ」に使われているのは魚肉ソーセージだ!シンプルにこれにしましょう。
レシピと言っても市販のホットケーキミックスの間にはさんで焼く、というだけなのですが。ソーセージが隠れず足していたら、入れすぎて盛大にあふれ、また無言でまわりをお掃除。ミックスを流し込むレシピは、スプーンで丁寧にそっとほんの少量入れることをおすすめします…。
ドッグ棒(串)はなかったので、以前工作用に大量に買ったコーヒーの木製マドラーで。(でも棒はなくてよかった)そして、周りがはみ出たのは別としても、公式の見本画像とバランスが違いすぎるような。ソーセージはもっと細いタイプだったんですね。なかなか隠れないのも当然でした。
チーズドッグ
基本、1個に使うホットケーキミックスは中身により大さじ2と1/2〜3ぐらい。ソーセージ1本分、2つを焼いてもまだ余っていたので、こちらも公式レシピからチーズドッグを作ります。
余談、現在「チーズドッグ」と検索すると、ヒットはほとんど「ハットグ」一色でしたが、「チーズワッフル」「原宿ドッグ」で検索すると冷食が出てきました。給食メニューでもあったのですね。
これ、小さい頃、隣駅の某パン屋さんの商品が本当に好きで。お小遣いをにぎりしめ、自転車で通っては食べておりました。似たものを見かけると懐かしくて買ってしまうこともあるのですが、どれもちょっと違って、いまだあの味には出会えていません。
うーん、これもなんだかちょっと見た目が残念な感じに。開けた時はなかなかぽっこり美味しそうなのですが、だんだんしぼんでしまい、しわっとぺたんこになってしまいます。
この公式画像もですが、パン屋さんのもそのままでも温めてもポッコリだったのですよね…。チーズも量は十分入れたつもりなのだけど、とろーりしてないし。
過去すぎて味覚も違うだろうし、再現レシピに挑戦するほど味の記憶もこだわりもないのですが、見た目だけもう少し美味しそうになってほしいので、試行錯誤してみよう。もし全く別の素材や形状に行き着いたりしても、それはそれでよい結果。